theme1
RSSでの情報収集には、 絶対読みたい物 別に流しても良い物 と、あると思う。Twitterに触れていて思うのは『流しても良い物』を購読するには最適だと思う。ということで、TwitterのTL形式でRSSを受信する方法はないか考えてみた。方法は、簡潔に二つあると思…
よくよく考えたら、自分の身分はまだ学生で、 研究室にScanSnapがある 印刷室に裁断機がある という、超恵まれた環境だったので、早速、書籍の電子化に取り組んでみようと思った。まず、最初に取り組むことにしたのは、組込みシステム特論で配られた講義資料…
テキストで簡単編集!オンラインブックマークスクリプト、に認証機能と編集機能を追加 - ITで遊ぶ オンラインブックマークスクリプトCGI不要のJavaScript版 - ITで遊ぶ igoogleでいつものオンラインブックマークスクリプトを作ってみた - ITで遊ぶ 作り続け…
テキストで簡単編集!オンラインブックマークスクリプト、に認証機能と編集機能を追加 - ITで遊ぶ オンラインブックマークスクリプトCGI不要のJavaScript版 - ITで遊ぶtwitterクライアントをjavascriptで作れないかななどと考えていたはずが、いつの間にかig…
昨年の10月からずっと試している金銭管理法がある。何度かこのブログでも金銭管理システムを作りたいと行ってきたが、それが実現可能なのかどうかをとりあえずエクセル(正確にはGoogle Docsのスプレッドシート)で試しているところ。とにかく、毎月の「クリ…
日経ビジネスの購読を始めて早3ヶ月。読むのが既に日常の一部となっていて、常にいつでも読めるように携帯していないと気持ち悪かったりする。日経ビジネスの基本は、企業の「失敗例」「成功例」「現状」を記事としてまとめたものだ。そしてその根底には「…
GMAIL作戦の続き。Gmail作戦2 -携帯メールも取り込む- - ITで遊ぶ Gmail作戦 - ITで遊ぶ 概要 ケータイ・パソコンのすべてのメールをGMAILで受信するところまでは前回やった すべてのメールをGMAILで送る GMAILでタスク管理する(ここがポイント!) すべて…
家電メーカがネットを手に入れるのはいつの日か 就活ついでに電機メーカの行く末を考えていた。どこの会社も3〜8年前と変わらず、RFIDだの「単価がクソ安い無線レシーバをばらまくこと」ばかり考えていた。個人的にはそれは面白くないな、やるならネット自…
前回 オンラインブックマークスクリプト 74th Bookmark - ITで遊ぶ テキストで簡単編集!オンラインブックマークスクリプト、に認証機能と編集機能を追加 - ITで遊ぶ JavaScriptで、HTMLとテキストファイルさえあれば動くようなオンラインブックマーク ajax…
結果 メインサイトが新しくなりました。http://74street.ddo.jp/ 74番通り 経緯 ページ一つ作る度にHTMLを書くのは昔は好きだったけど最近は面倒になってきた。体裁に時間をかけるよりもばしばし記事を書きたい。というわけで個人サイトだけどCMSを使いたい…
ヴァージョン管理ソフトSubversionを使ってみる 複数人でのプログラミングや、自分でも差分を管理できるヴァージョン管理ソフトと言うものがある。テキストの差分を管理してくれるというものだ。Linuxで立ち上げるのが普通だが、TortoiseSVNというwindowsソ…
アドレス帳スクリプト 以前のブックマークスクリプトと同じように、テキストファイルで簡単に記述して、さらにカテゴリワケして利用できるようなアドレス帳スクリプトを作りたい。オンラインブックマークスクリプト 74th Bookmark - ITで遊ぶリンクをクリッ…
Gmail作戦 - ITで遊ぶ Gmail作戦は順調 Gmail作戦の実施から約一ヶ月が経った。今のところ、以下のメールアドレスからの全ての送信・受信メールを転送させている。(その方法については前回参照) 研究室のメール 自宅サーバのメール(ハンドルネーム・ダイ…
いわゆる日誌を付けようという話です 今自分は大学の研究室に配属されている。研究室に行っても、なんとなく時間を過ごして一週間が終わってしまうと、この一週間の成果の実感がない事が多い。俺はまずいと思い、日誌を付けて自分の研究を管理することにした…
読了『効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法』勝間和代2007 効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法作者: 勝間和代出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2007/12/14メディア: 単行本購入: 23人 クリック: …
ネットにさえ繋がっていれば利用できるブックマークが欲しかった 多くのブラウザを、多くのパソコンで使うようになってから、ブックマークの共有が問題になっていた。オンラインブックマークのようなサービスであれば、既にはてなブックマークと言う物がある…
SNSで効果を上げるには 出張の道中、今更ながら「ウェブ進化論」を読んでいた。会社によってSNSをどう利用するか、というような内容の項目があったように思う。僕は、SNSをどうやって狭い範囲の中で利用すると楽しいか、という方法が見つからずあぐねいてい…
自宅サーバにwebmail導入 自宅サーバにwebmailを導入してみた。これでインターネットにさえ接続できれば、メールの受信と送信が行える。しばらくつかってみよう。 仕事の記録はwebmailに 今のところ、仕事関係のファイルの多くはセキュアな大学のwebmail上に…
インターネットと本で調べる インターネットでものを調べることは多い。物事を考える前に検索する癖がついてしまったのは、結構まずいと思う。同様に情報を得るメディアとしては本が挙げられる。そして、どんなにインターネットで調べることができると分かっ…
テーマ1:得た情報をどこに保管して、どうやって再利用して、どうやって共有したら、楽ちんか? その1 検索 ここで情報というのは、自分が調べたことなどだ。昔調べたことを、後になってもう一度検索するなんて無駄に思える行為を、本当にしょっちゅうやって…