カインズ工房でレーザー加工機を使って自作キーボード用のプレートを作成した

f:id:j74th:20210627160811j:plain

遊舎工房さんなどの、レーザーカットサービスを使って、アクリルをカットして自作キーボードのプレートを作ることがよく行われます。 私自身もこれまでは遊舎工房さんのレーザーカットサービスを利用してきました。

カインズ工房では、30分2,500円で、レーザー加工機の時間利用ができるサービスがあります。 材料もカインズホームで購入する以外に持ち込むことができ、手軽に利用することができます。 このレーザーカッターの時間利用サービスを使って、試しに自作キーボードパーツを作ってみることにしました。

diy-style.cainz.com

データの準備

このサービスでは、データはIllustratorを使うこととなっています。 しかし、Inkscapeで作成したSVGファイルであってもIllustratorで開くことができたため、問題なく使うことができました。

この時注意していたのは、以下の点です。

  • カットする線のパスはつなげること
  • カットする線の色はRGB: #ff0000 にすること
  • カットする線の太さは0.003pxにすること
  • (2022/03/13追記)1レイヤーのみにし、かつグループ化も解除すること

使用したファイルは以下にアップロードしています。

drive.google.com

2回目の時に問題が発生

意気揚々と、2回目のレーザーカッターを利用した時に、カットとして認識がされない問題が発生しました。 カットではなく彫刻としては認識されているようでした。

Ctrl+A でオブジェクトの全選択をしてみると、「塗りつぶし」の所が「透過(斜線表示)」になっていませんでした。 「塗りつぶし」があるとカットラインとしては認識しないようです。 「塗りつぶし」を「透過」にすると認識するようになりました。

あとからInkscapeSVGファイルを開き直して、全選択をしてみると、確かに「フィル」が「x(なし)」になっていませんでした。

3回目の時に問題が発生

Illustrator で開くと一部の図形が表示されなませんでした。

表示されたものと差をみていくと、グループ化されていると表示されていないようだった。

グループ化を1つ1つ解除することで、カットラインとして使えるようになりました。

プリント設定の準備

基本的には操作マニュアルの手順通り進めれば、利用できるようになっています。

https://diy-style.cainz.com/pdf/lazerprocessing_manual.pdf

注意が必要だったのは以下の部分です。

  1. 「5:プリンターの設定をする」の部分にある印刷設定の、幅、高さが、持ち込んだ素材とは異なるサイズになっていて、変更する必要がありました。
  2. 印刷設定にある、「加工オプション」の「加工モード」が標準以外になっていました(前に使った方の設定)。標準に設定しました。
  3. Illustratorのプリント画面に、プレビューがあるのですが、ここで適用される方向が期待と異なる方向になっていました。用紙サイズ設定の「自動回転」オプションをオフにすると、正しくなりました。
  4. Illustratorのプリント画面のプレビューが、プリンターの設定の後も変更されませんでした。しかし、一度プリント画面を閉じて開くと正しく表示されました。
  5. 「7:材料セット・焦点合わせ・加工開始位置を設定する」にある焦点合わせの作業のやり方を店員から習いました。習わないとわからないです。
  6. 2回目で利用した時に誤って、焦点合わせのパーツを、機械の隙間に落としてしまいました(店員さんに中を開けてとってもらいました)。焦点合わせの時は、端を使わず、少し中央よりに動かしてから、焦点合わせをするようにしましょう。
  7. 「9:データ設定」において、余白付きでファイルを作成していましたが、ジョブをドラッグした時点で、余白が取り除かれてしまい、なかなかアクリルの端ぎりぎりで切断されていました。ここで余白が取り除かれるため、ジョブを配置する時点で、余白を考慮して配置する必要があります。
  8. 材料データベースというところで、ここで色ごとにレーザー加工機の設定ができます。ここにマニュアルの最後に挟み込まれている材料ごとの設定をみて行いました。
  9. (2022/03/13追記) 排気中に片づけのつもりでJobControlアプリを終了したところ排気が終わらなくなりました。排気終了までアプリで制御しているようで、アプリを立ち上げなおしたところ排気が終了しました。

今回、光のスミホリデーの2mmのアクリル可能に利用した設定は以下の通りです。

  • 赤、青両方とも
    • パワー: 100
    • スピード: 0.8
    • Hz: 1000

2回目で問題が

同じ設定にしても切断できませんでした。使用していた三菱ケミカルのアクリライトでした。

以下の設定で切断することができました。

  • パワー: 100
  • スピード: 0.55
  • Hz: 1000

スピード0.6では一部の箇所のみ切断できない(力を加えれば折れるので、使えなくはない)ところがあったので、最終的に0.55にしました。

カットにかかる時間

「9:データ設定」のところに、カットに要する時間が記載されます。私のデータの場合は4分40秒でした。

しかし、このカットを始める前に、「レーザーカットのデータの送信」、「アクリルの設置」、「焦点合わせ」を行う必要があり、データの送信は同一のものを出力する場合には省略できますが、「データの送信」に慣れても3分、「アクリルの設置」、「焦点合わせ」に1分程かかります。

さらに、レーザーカットの後には排気が行われ、材料が取り出せるまでに時間がかかります。さらに切断後の素材のため、いろいろカットした部分がポロポロ落ちるため、取り出して折り曲がらないところに挟み込むまでにも時間がかかります。慣れても1分ほどかかると思います。

よって、1枚あたりの作業は、カット約5分+前後2分で、7分ほどかかる計算になります。すると、30分でできる加工は4枚セット分程度だろうという試算になりました。

今回は初めてだったので、3セット分しか作成することはできませんでした。

次に加工するときに準備したいもの

次に加工する時に準備したいと思ったものは以下のとおりです。

  • 完成部品を入れておくケースを用意しておくこと。今回は厚紙を入れた封筒に入れていましたが、折れてしまわないか心配でした。
  • 端材を入れる袋を用意しておくこと(スイッチの穴があり、大量に小さな端材が出ます)。

レーザーカットサービスか、時間利用で自分で加工するか

このようにレーザー加工機でどのような生産ができるか見積もれるようになりました。

今ボトムプレート10セット分、トッププレート5セット分を作成したいのですが、そのコストは以下と試算できます。

  • レーザ加工機レンタル2時間(16セット分) 2,500円x4=10,000円
  • アクリル材料費 アクリルいた透明2mm 300x450mm(3セット作れるサイズ)x5枚(15セット分) = 2,673円+送料
  • +交通費

自分で加工する方が若干安くなる試算になりますが、若干に過ぎなく、手間がかなり必要です。 失敗したり、壊してしまうリスクもあります。 今後自分で加工するか、レーザーカットサービスを利用するかは決めきれていません。

今回で加工のためのコストと、失敗の可能性を下げるやり方を得ることができました。 やはりDIYするのは楽しいで、次また自分で加工にトライしてみたいと思います。