RAMディスクでFireFoxが速くなった気がする

要約

メモリが1Gで足りているが2G積んでしまった(しかし、BIOSは1.5Gしか認識してくれない・泣)のでRAMディスクにして、FireFoxのキャッシュをRAMディスクに保管してみたらブラウジングが速くなった気がする。

RAMディスクの作成にはERAMというフリーソフトでできた

えらー15の小屋:http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/

上記サイトで配布されている『ERAM for WindowsNT3.51/4.0/2000/XP ドライバ』を用いれば簡単に実現できた。

  1. 上記サイトよりダウンロードし、解凍
  2. コントロールパネル→ハードウェアの追加→はい、ハードウェアを接続しています→一番下:新しいハードウェアデバイスの追加→一覧から選択したハードウェアをインストールする→すべてのデバイスを表示→ディスクの使用:解凍した中にあるERAM2000.INFを選択→再起動
  3. コントロールパネルにERAMが増えている
  4. ドライブ文字をG、アロケーションユニットを16、ディスクサイズを460800KB、メモリ確保元をOS管理外領域に設定(最初はOS管理にしておいた方が良いかも)
  5. OS管理外領域にする場合はOSが使用するメモリ量を1Gに制限する必要があるため、コマンドプロンプトより、『cd c:\』→『notepad boot.ini』と入力し、boot.iniを開く
  6. 自分の環境では
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetect

となっていたので、OS欄をコピーして、MAXMEMを1Gに設定、timeoutも3秒に設定

[boot loader]
timeout=3
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition[1G]" /noexecute=optin /fastdetect /MAXMEM=1024
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetect
  1. 再起動すると、マイコンピュータにRAMディスクが増えている。もちろん、電源を消せばRAMディスクは空になる。

FireFoxのキャッシュをRAMディスクに

エロサイトなんかで多くのタブで画像を一気に開く際、所々FireFoxが停止していたのが、停止しなくなった。

  1. アドレス欄に『about:config』と入力
  2. 『browser.cache.disk.parent_directory』という設定名を探し、値を『g:\firefox』などRAMディスクにする(存在しないディレクトリでもOKだった)
  3. 自分の環境の場合『browser.cache.disk.parent_directory』が無かったので、リストを右クリックし、新規作成→文字列→設定名を『browser.cache.disk.parent_directory』→値を『g:\firefox』とした

OS管理外でもよいが、当たり前ながらBIOS管理内メモリに限る

うちのマザボASUSの公称値には2Gとあるのに1.5Gしか認識しない。CPU-Zを使うと、2G確かにあると認識されるが、マザボ自体は1.5Gしか管理していない。この残りの0.5GをRAMディスクで使えたりできたりしないかなーと思ったが、やっぱり無理でした。