電子工作

電子工作で2024年活躍した機材まとめ

この記事は2024年の電子工作の楽しみで、新規に購入したりして活躍した機材についての記事になります。 皆様の電子工作ライフの参考にしていただければと思います。 2024年に自作キーボードと電子工作を楽しんだことをまとめた記事を書きました。 74th.hateb…

2024年の私の電子工作の制作振り返り

2024年の趣味の電子工作の制作などを振り返ってみます。 まず、商業誌『改訂新版Visual Studio Code実践ガイド』上梓 技術書典16、17の新刊 『USB完全に理解した -通信仕様とコントローラ編-』(技術書典16) 『自宅IoTリモコン全部作る』(技術書典17) 電…

2024年の私の自作キーボードの楽しみ振り返り

2019年12月にLily58と出会ってから5年、未だに自作キーボードで遊んでいます。2024年の自作キーボードの楽しみを記録しておくことにします。電子工作の記事と同一記事にするつもりで書き始めましたが、量が多くなったので、自作キーボードは分離して記事にす…

7セグLEDを176個セット買ったので、Grove I2Cで制御して使うためのデバイスを作った

tl;dr 秋月電子通商の長期保存品のお買い得商品で、7セグLEDを買ったよ 7セグLEDを使いたくて、Grove I2Cで、簡単に制御できるデバイスを作ったよ 整数値をI2Cで送るとそのまま表示する機能を付けたよ 制御サンプルコードはM5stack Atom Liteで作ったよ、ブ…

押しやすいスイッチでUSB電源を遮断するUSB Switch Adapterを作った

USB Switch Adapterを使っているところ tl;dr 電子工作でよく使うマイコンボードにはUSBがついていて、よくそこから電源をとって、ブレッドボードの電源としてよく使うよ マイコンボードにリセットボタンはあるけれど、周辺回路を含めてリセットしたいとき、…

ESP32の自動ダウンロードブート制御をマイコンで行うESP32 Writer Pro CH9102Fを作った

tl;dr ESP32はBOOTピンとENピンを制御して、ダウンロードブートモードで起動し、UART経由で書き込みを行うよ この制御に、USBシリアル変換のDTRとRTSをMOSFETを使って行う方法が公式から出ているよ。しかし、タイミングを制御するためにキャパシタを追加した…

技術書典17にて新刊『自宅IoTリモコン全部作る』を頒布しました!

現在開催中の技術書典17にて、最近便利に使っている、エアコンやTVなどに自作ESP32ボードを取り付けて、StreamlitでIoTリモコン化していることについて、再現できる形にまとめた書籍を作りました。 新刊『自宅IoTリモコン全部作る』 以下のようなコンセプト…

手はんだ実装可能なRP2350Aの開発ボードを作った

tl;dr RP2350A はRaspberry Pi Pico 2に搭載された新しいマイコンだよ 内部ロジック用1.1V電源が、内蔵ドロップダウンレギュレータから、内蔵DCDCコンバータに変更され、多くの注意があるよ いくつか欲しい機能があって作ったよ RP2350A とは Raspberry Piか…

IR、温湿度計などのGroveデバイスをREST風API化して、活用するESP32C3-IoT-Server-Boardを作った

tl;dr 複数のGroveデバイスを接続可能なESP32-C3基板を作って、REST風API化したよ お家のインテリアに合うようにケースも作ったよ IR、温湿度計を付けて、お家の複数箇所にデプロイしたよ Streamlitから便利に制御して使っているよ、マイコンでやるよりも楽…

つくまたに出展します!!

「つくまた」とは w.atwiki.jp ※画像は公式URLより転載 「つくまた」とは「necobit/猫とロボット社」が主催するMaker系創作物即売会です。コンセプト「Makeなどのものづくりをする人たちの展示会ではなく、即売会をやりたい」「自分で作ったさまざまなものを…

3Dプリンタで、蓋付き基板ケースを作る

tl;dr 屋内に設置するために、インテリアとなるべく溶け込めるようにケースを作ったよ。画鋲で留めるよ。 ケースを作るときに、下部の端が変形してしまうので、プリムを付けていれば多少良くなるよ。プリムから出るバリは、デザインナイフで切り取っているよ…

スタックチャンを作ってみた

注意 本記事はスタックチャンを作ってみるまでにかかったことを、作ってみて面白かったので記事にしたものです。探りながら進めたので、現状の最良の方法とは限りません。 スタックチャンのまとめた情報としてScrapboxが作られています。そちらの方が最新の…

アナログ電圧計を使って、ヘッドレスPCのCPU使用率表示を作る

tl;dr アナログ電圧計は、PWMでお手軽にアナログメーターを作ることができるよ。その記事を見つけて、非常に惹かれたよ。 ESP32-C3をWebサーバとして、送られてきた値をPWMに流すファームウェアを作ったよ。 GoでCPU使用率をHTTPで送るプログラムを作って、…

RP2040の手はんだ実装汎用サポート治具を作った

tl;dr RP2040は0.4mmピッチのはんだづけが必要なMCUだよ。実装前の位置決めが、実装の成功を分けるポイントだと感じているよ。 位置決めをサポートする治具をかつてつくったけれど、PCBごとにサポート治具を作るのは面倒だけど、汎用治具を作ったよ。 実際に…

技術書典16に新刊『USB完全に理解した -通信仕様とコントローラ編-』を出します

tl;dr USBデバイスを電子工作で作れると楽しいよ マイコンのUSBコントローラの仕様書みてもさっぱりだったよ 通信仕様や、USBコントローラを使うときに必要な知識を、技術書典16の新刊『USB完全に理解した -通信仕様とコントローラ編-』にまとめたよ TinyUSB…

M5StackCore2、M5Dialをトラックパットとして使う自作キーボードSparrowDialを作ったよ

tl;dr M5StackCore2、M5Dialはタッチパネルが付いていて、タッチパネルの精度がかなり良いよ これをトラックパッドとして使うために、I2Cトラックパッドデバイスファームウェアを作ったよ。I2Cトラックパッドの仕様は独自仕様だけど、QMK Firmwareに対応した…

GH60互換ケースを使ったレバーレスジョイスティック付きゲームコントローラSparrowG21を作った

tl;dr GP2040-CEというRaspberry Pi Picoを使ったゲームコントローラファームウェアで、レバーレスコントローラを作るのが流行っているようだよ GH60互換ケースを使って、GP2040-CEを使ったレバーレスを作ってみたよ ジョイスティック、RGB LED、OLED、Turbo…

ジョイスティックをマウスとして使うSparrow60Cキーボードの頒布版ができたよ

tl;dr ジョイスティックをポインタとして使うためのモジュールStickPointVを搭載したキーボードを作ったよ ケースが合った方が、操作が安定するのを感じるよ もう1年以上使っているけれど、マウスと併用して、活用しているよ キーケットで販売したよ、継続し…

M5StackCore2、M5Dialをトラックパッドデバイスにして、QMK Firmwareから利用する

tl;dr M5StackCore2とM5Dialには、タッチパッドを備えているよ QMK Firmwareには、カスタムにポインターデバイスをくみこむためのハンドラーがあるよ M5StackCore2とM5DialのPortA端子には、I2Cが使えるようになっているよ。QMK FirmwareのRP2040から、M5Sta…

ジョイスティックデバイスをQMK Firmwareに最適化させたStickPointを作った

tl;dr スライドタイプの小型ジョイスティックデバイスを、マイコンを使って、PIMORONI Trackball互換デバイスにしたよ KMK Firmwareで動かしていたけれど、QMK Firmwareで動かしたらめっちゃ移動量多くてチューニングしたよ Boothにてモジュール販売中 ジョ…

WCHのRISC-VマイコンCH32Vを公式SDKを使って、VS CodeのPlatformIOで開発する

CH32V203をPlatformIOで開発するときにやっていることをまとめたものです。 tl;dr WCHのRISC-VマイコンCH32Vシリーズは、STM32のペリフェラルをRISC-Vに移植したようなマイコンで、割と安価に購入できるよ。秋月でも取り扱いがあるよ。 組み込みファームウェ…

2023年の電子工作振り返り

メイン WCHのCH32V003との出会いがあり、開発ボードやガジェットに組み込んだよ 電子工作&自作キーボードのイベントに出展や参加したよ 技術書典でも電子工作をテーマに2冊書いたよ JLCPCB、WCHのおかげで、たくさんの電子工作を楽しんだよ CH32V003との出…

ch32v003funでCH32V003を便利に開発している話

tl;dr ch32v003fun は、コミュニティの CH32V003 用の開発ライブラリ、および開発環境だよ。 開発ライブラリと言っても、基本的にリファレンスマニュアル見ながらレジスタを操作するもので、各ペリフェラルを使いやすくするようなものではないよ。 でも exam…

Relayを使って、USB切り替え機能付きUSB Hubを安価に作った

tl;dr CH334を使うと、レギュレータなしの5V電源と、数個のコンデンサだけで、USB 2.0 Hubを作ることができるよ。 USBの切り替え機能もつけたくて、リレーを使ってDM/DPを繋ぎ替えてみたけれど、動いたよ。本来は、USB切り替えICを使うべきだよ。 リレーの制…

時々ハングするIoT機器を再起動させるUSBアダプタを作った

tl;dr GoogleHomeから操作できる家電リモコンが時々ハングして、使いたい時に限って使えないことがあったよ。電源を挿し直せば直るよ CH217 はスイッチ機能がついたUSB電源保護ICだよ。2Aくらい流せるのでWiFi機器でもいけそうだよ。 このICのENを、CH32V003…

USBデバイスの電源保護に、CH217、CH213を使う

注意、この記事は工業製品の電子回路設計のプロではなく、アマチュアの電子工作エンジニアが執筆しています。世の中には紹介するICより良いICがあるかもしれませんが、私にとって良さそうなものを見つけたとして、記事にしています。 tl;dr USBデバイスの工…

M5StackC3 と IR Unit で、HTTPで赤外線を送受信できる自宅 Web API を作る

tl;dr CircuitPython と ESP32 を使うと簡単に、HTTP Server を立てることができる。 CircuitPython の pulseio を使うと、制御が抽象化されて、簡単に信号制御ができる。 M5StampC3 と、IR Unit ならケースに入っているし、そのままお家にデプロイしても良…

CH32V003 の開発に ch32v003fun を使う

より詳細な記事を書き直しました。 74th.hateblo.jp tl;dr CH32V003 は秋月で40円から買える、安い割に機能が多く、必要な部品も少ないMCUだよ ch32v003fun はコミュニティベースの開発ライブラリおよび開発環境だよ。環境構築も簡単だよ。 ch32v003fun は開…

KiCad の公式プラグインリポジトリに、自作カラーテーマを追加してもらった

tl;dr 既存のカラーテーマに不満を持って、カラーテーマ Monokai High Contrast を作ったよ。 KiCad プラグインを公開するには metadata.json 、package.json、repository.json と書くものが複数あるよ。 OSSで公開されている https://github.com/pointhi/ki…

安価なプリヒーターで ESP32-C3-MINI-1 をリフローする

tl;dr ESP32-C3-MINI-1 モジュールは、技適通っていて、ProMicroのように小さいガジェットに使えるけど、リフローでないと実装が難しいよ アリエクで$20以下で買えるプリヒーターがリフローに使えたよ ステンシル、フットプリントは Espressif の KiCad ライ…