WinとMacをUSBで繋げてキーボードとマウス共有するKB-USB-LINK3Mを使ってみた

会社でWindowsとMacを使っていて、メインはWindowsだがちょこちょこMacを使うため、わざわざキーボードとマウスを持ち帰るのが面倒、ということで、WindowsとMacでキーボードを共有するツールを使っている。

以前、WindowsXPとMacを使っていた時は、SynergyというP2Pでキーボードとマウスを共有するオープンソースのアプリケーションで良好に動作していた。この度、Windows7にマシンが変わった所、日本語対応SynergyKMはWindows7では使えないこと、Windows7対応のSynergyを使おうにも対応バージョンが以前入れていたSynergyKMのせいか、うまく起動してくれないことから、別の手段を取ることにした。

以下のツールを買ってみた。決して安くない。

使い方は、WindowsとMacをこのUSBケーブルでつなぐだけ。つなぐと、USBの光ディスクドライブとして認識するのか、接続ソフトがWindowsとMacで両方自動起動する。Windowsの画面の端までマウスポインタを持って行くと、Macの画面の端にマウスポインタが現れ、以降Macを操作できる。

Windowsをホストにして、良好だった点は以下のとおり。

  • Windows7x64(ホスト)、Mac OS X LION(ゲスト)で動作。
  • 日本語JISキーボードとして認識し、日本語配列で使える。
  • Winキー→Commandキーとして使える。
  • 動作速度は申し分ない。
  • Macでロックがかかってしまっても、パスワードをWindowsのキーボードで入力可能。
  • WindowsとMacでドラッグドロップでファイルの受け渡しができる。

気づいた不満、問題点は以下のとおり。

  • 変換、無変換キーを押しても、Macでかな、英数キーとして動作しない。
    • →仕方なく、Mac入力方法の切り替えを、Alt+SPACEにした。
  • 全角/半角キーがMacではよくわからん文字になる
    • →どうせ全角/半角キーは使わないので、ChangeKeyを使ってWinキーにした
  • マウスの挙動がおぼつかない。
    • →Windows側でLogicoolのマウス制御ソフトを入れていたためだった。マウスの挙動をOSに任せる設定にし、ポインタの速度を調節した所、良い感じになった。
  • マウスホイールの方向が、WindowsとMacで逆
    • Windowsで逆にする方法がなかったので、Macの設定を変更
  • Windows→Mac、Mac→Windowsに移動するとき、0.5秒くらい間がある
    • 慣れよう。Synegyがスムーズ過ぎた。

まずSynergyを試してみて、それで駄目ならこのツールを使ってみるくらいの位置づけなのではないでしょうか。安くはないし、決して最高のツールというわけではないが、重宝する。

追記(2012/11/28)

WindowsでChromeにフォーカスが当たっている時に、Macに移動すると、マウスホイールが使えなくなる。またWindowsに戻って、デスクトップをクリックして、Macに移動すると正常になる。謎。