現在開催中の技術書典17にて、最近便利に使っている、エアコンやTVなどに自作ESP32ボードを取り付けて、StreamlitでIoTリモコン化していることについて、再現できる形にまとめた書籍を作りました。
新刊『自宅IoTリモコン全部作る』
以下のようなコンセプトの書籍です。
2章目をやるだけでも「市販モジュールで、とりあえずcurlでエアコンが操作できるようになる」ことにまず共感してもらえると思っています。 そこから、WebアプリはWebAPI化されているのでサーバサイド技術で作り、専用基板、お家に合うケース作り、追加モジュール作り、自宅サーバ作りと領域を広げていく本です。 全部やらなくても、どれかをやるだけでも効果がある感じを目指しました。 また、最後までつきまとうWebアプリを動かす自宅サーバについても、私が必要と思っている技術を全て説明したつもりです。
個人的には、この環境を作るために電子工作やってきたんだなーという気がしており、1つの区切りができたように思っています。 ここ4回くらいは24ページくらいの書籍を作っていたのですが、やっていることを再現できる形で全部とおもうと、128ページの厚めの本になりました。 いままでブログ記事にしてきたこともありますが、基本的には全て書き下ろしとなっています。
技術書典マーケットにて購入可能です。 技術書典17開催中は物理書籍が購入可能ですが、イベント終了後にまとめて発送されるため、多少時間がかかります。
個人のBOOTHショップでも販売中です。 こちらは物理書籍を購入されると、私の方で発送作業を行います!
技術書典17オフライン会場
オフライン会場にも出展し、直接書籍の説明を行っておりました。 実際に、動いているモジュールを展示しておりました。
#技術書典 設営完了しました!
— 74th (@74th) November 3, 2024
新刊は『自宅IoTリモコン全部作る』です!
ハードウェア含めて展示してますhttps://t.co/qYKzeCFprC https://t.co/ro7ZN2p7PC pic.twitter.com/mJMmunAGWr
毎度のお品書きポスターを用意していました。
制作物展示パネルを作り、こちらに実際に作成した物理的なモジュールを直接貼り付けて展示していました。
思っていたよりも多くの方に気にかけていただきました!! グッズとして制作キットも販売しており、少数ですがお手にとっていただきました! ブースに足を運んでいただいた方ありがとうございました!
現在も技術書典17は開催中
技術書典17のオンラインイベントは2024-11-17まで開催中です。 会期終了後も、マーケットプレースはオープンしており、継続して電子版を購入可能です。
私自身も多くの書籍を購入しました!(いつもより少なめ)
昨日上げ忘れていた #技術書典 17の戦利品です(電子派)
— 74th (@74th) November 3, 2024
まだ、増えるはず pic.twitter.com/Mw5l8kUpIq
ぜひ、この技術について語りたい熱を浴びる機会なので、いろいろ買ってみると面白いと思います!
読後はぜひツイートを
執筆者は、感想をもらえる機会を心待ちにしています。 オフラインで直接前回の本が面白かったなどと伝えてくれる方もいますが、基本皆さんツイッター(現X)をエゴサしていると思います。 ぜひ面白かったらその気持ちをツイートに載せましょう。
まとめ
技術書典3から新刊を作り続けて、技術書典17で無事15冊目を発表することができました!
74thの読後ツイート
ありがとうございます。知らない船舶の区分や様子見知ることができたほか、船員以外の方を乗せるとどうなるみたいなことを考えてみた記事もあり、面白く読ませていただきました!
— 74th (@74th) November 4, 2024
内容も短くまとまっていて、サクッと体験できたのも良かったです。https://t.co/kH2gnDDfMw https://t.co/axSNccbjtm
よみました! 現在の開発に完全に通じることが書かれているとあって面白く読めました。著者の原点の論文はこういう意図だろうと考察部分があったより理解が深まりました。
— 74th (@74th) November 4, 2024
↓
品質公団 | 「ウォーターフォール・モデル」の原典の「はず」のRoyce論文解説 #技術書典 https://t.co/EgDAX9gvht
読みました。概念をマップとして示されるので、理解しやすく、さすがと思いました。概念を伝えるとはそういうこと。
— 74th (@74th) November 9, 2024
↓
URAMASU | 鍛錬するとコードレビューがループする 〜へーしゃの技術戦略室室長が語ったコードレビューの在り方〜 #技術書典 https://t.co/jS7an9JcZj
読みました。個人で使えないかと読みましたが、電帳法対応には認証サービス4社を利用せねばならないことがわかり、価格的に個人では辛そうでした。仕事で作って!と言われたら頼りになりそうです。
— 74th (@74th) November 9, 2024
↓
熊本技人舎 | 自分でつくる!電帳法対応タイムスタンプツール #技術書典 https://t.co/PCzVQ806yx
読みました!制作、商品化過程は、面白く読めました。私の作って売ってるツールも作中で紹介されていました!何より、実際の売り上げの話が生々しく。
— 74th (@74th) November 9, 2024
↓
Xian DIY | はぁどヲ売る #技術書典 https://t.co/oIA2N2weuh
読みました。LCDの電磁波読み取りともうひとトピックを、実際に試されていて、あっ以外といけるんだ!と思える結果まで載っていて、興味深かったです。
— 74th (@74th) November 9, 2024
↓
四面楚歌 | 映画のスパイになりたい! #技術書典 https://t.co/Q5rBbtCLhi
読みました。切削、板金サービスを利用するのに、ここなら人とのやりとりなく自動システム化されているから頼みやすいというのがわかったのがありがたい。やってみよう!
— 74th (@74th) November 9, 2024
↓
外注サービスを活用した-現代版-趣味のロボット製作 ~ロボットアーム製作実例を添えて~ #技術書典 https://t.co/o9Gh7YTsMA
読みました。お店を巡る旅行記、道中のイベントも読んでて面白く、またちょっと古そうな専門店に漂う雰囲気が味わえました。4部完結お疲れ様でした!
— 74th (@74th) November 9, 2024
↓
いしかわきょーすけ | 台湾南部の電子パーツ店を1日かけて縦走してみた #技術書典 https://t.co/ESCbstC7kS
前回の参加記事
書き忘れた回が多い。
技術書典16:
技術書典14:
技術書典13:
技術書典9:
技術書典5:
技術書典4:
技術書典3: